医療事務
MEDICAL AFFAIRS仕事内容

01通常業務
前日診療の算定/医療保険・介護保険の更新/検査データ取り込み/新患データ登録/外来患者様の受付対応/算定書類処理/電話対応/予防接種(※時期限定)など
02月末・月初業務
前月分のレセプト点検/医療・介護のレセプト請求/医療・介護の請求明細作成など
一日の流れ
SCHEDULE勤務時間 9:00~17:00
-
- 9:00
- 9:00
クリニックに出勤してタイムカードを打刻します。環境整備を行います
- 9:00
-
- 9:30~12:00
- 9:30~12:00
検査データの取り込み、前日までの算定、処方箋の修正などを行います
- 9:30~12:00
-
- 12:00~13:00
- 12:00~13:00
昼休憩
※外来予約がある場合は、外来対応後に休憩に入ります
- 12:00~13:00
-
- 13:00~17:00
- 13:00~17:00
書類作成、保険情報の更新、夕方の外来予約の対応など
- 13:00~17:00
-
- 17:00
- 17:00
タイムカードを打刻して退勤します
- 17:00
インタビュー
INTERVIEW医療事務
2022年9月入職
- これまでのキャリアを教えてください。
- 一般企業の経理事務を2年勤め、総合病院で医療事務を2年経験して、こちらのクリニックに入職しました。
- 名古屋天白クリニックに入職したきっかけを教えてください。
- 具体的なキャリアと経験年数を求められなかったことで、経験が浅い自分でもできるのかも……と思い応募しました。自宅から近く、車通勤ができることも入職した動機になります。
はじめはドクターズクラークとして入職しましたが、面接時には将来的には医療事務の仕事にシフトしていただきますと言われました。訪問診療の医療事務がはじめてだった自分にとっては、ドクターズクラークとして医師や看護師の業務補助をしたことで、訪問診療の仕組みへの理解が深まり、その後の医療事務の仕事がスムーズにできるようになったと思います。
- 仕事内容を教えてください。
- ドクターズクラークの仕事は、患者様の処方内容の事前チェックや医師の書類作成の補助、クリニック内の備品や小口現金の管理を主にしていました。医療事務の仕事は、日々の医療行為に対しての算定業務やレセプト作成を中心に、医師の書類作成の補助や患者様の保険情報の登録・更新となっています。
- 仕事は大変ですか?
- 医療事務の仕事は患者様の数だけあるので、正直大変な時もあります。その中でも医療事務の最も重要なレセプト締めをはじめ、各業務には明確な締切日が設けられているので、1カ月の中でのスケジュールを前もって組むことができます。慣れてきたらどの辺りなら比較的時間がとれるかが見えてきます。最初は感覚を上手く掴むことができずにパニックになっていましたが、先輩方がマンツーマンで手厚く教えてくれて、フォローもしてくれたので徐々に慣れてきました。
- 職場の雰囲気を教えてください。
- 職員間の距離感が近づき過ぎず、遠過ぎず……なところが個人的にはいいと思っています。
職員同士でプライベートな関係を作ってしまうと、たとえば相手にミスがあったときに遠慮して言えないこともあるかと思います。逆にコミュニケーションがなく遠すぎる関係は、自分がミスをしたときに誰も教えてくれなかったり、遠慮してお願いしづらいことも出てくると思います。ここでは人の悪い噂をする人もなく、職員同士で程よい距離感があっていいと思います。
- 働く上でどんなスキルが必要だと思いますか?
- 日々職場内で飛び交っている情報を聞き漏らさずにキャッチできるかが重要だと思っています。
たとえばこれは実体験ですが、自分が電話で話している時に、実は周りの皆さんもさりげなく聞いていてくれて、自分が答えられない内容があったりするとその場でフォローしていただいたことがあります。もちろんその逆もありますが、自分の仕事でないから関係ないと思わずにお互いの仕事や対応を学んだり、フォローできることがここでは必要だと思います。
- 人柄についてはどんな方が求められますか?
- 人柄については、一言でいえばプライドが高くない方でしょうか……?自分が知らないことがあったとしても、隠したりしないで、きちんと相談して解決しようと行動できる方が求められると思います。
- 仕事での失敗談などありますか? その後どう乗り越えていきましたか?
- レセプト算定で誤って算定していた箇所に気がつかず、翌月に差し戻しとなってしまった失敗がありました。その際は自分のミスを隠さずに先輩方に相談しました。相談したときには失敗の原因を共に探してくれて、また今後同じ失敗をしないためにはどうしたらいいのかを一緒になって考えてくれます。
ここでは同じ医療事務に限らず、相談しやすい人が多いので、失敗する前に先に相談をすることで、失敗を未然に防ぐことができていると思います。失敗しても隠そうという気持ちにならないことが大きいと思います。
- これから入職される方にメッセージがあればお願いします。
- 私自身も在宅医療のクリニックに勤めるのは初めてでした。このクリニックには教えてくれたり、フォローしてくれる人がたくさんいて、未経験だった私でも今では一人でできることが増えて、自分の中でも確かな成長を感じることが多くなりました。
キャリアや経験がないので……と臆さず、日々学ぶ気持ちと姿勢があれば頑張っていけると思います。